1. N-WGNオーナー必見!自分でできるオイル交換に挑戦しよう
「N-WGN(JH2)のオイル交換、自分でやってみたいけど難しそう…」 そう思っていませんか?
オイル交換は、車のメンテナンスの中でも比較的簡単で、DIY初心者にもおすすめの作業です。自分で交換することで、愛車のコンディションをより深く理解でき、何よりメンテナンス費用を大幅に節約できます。
この記事では、私が実際に愛車ホンダN-WGN(JH2)で行っているオイル交換の手順と、使用している工具、そして適合オイルの選び方まで、すべてを徹底解説します。この記事を読んで、あなたもN-WGNのDIYメンテナンスに挑戦してみましょう!
2. オイル交換に必要な工具とオイル
まずは、オイル交換に必要なものを揃えましょう。以下のリストは、私が実際に使用しているものです。
オイル
- TEITO エンジンオイル 0W-20 ガソリン乗用車専用 100%化学合成油 ULTIMATE 有機モリブデン配合
- N-WGN(JH2)の推奨粘度である0W-20に適合しています。100%化学合成油なので、エンジンの保護性能も高く、安心して使用できます。
オイルフィルター
- 【5個セット】 マーレ オイルフィルター OJ103 15400-RTA-003
- ホンダ車に広く適合するオイルフィルターです。まとめ買いしておくと、交換のたびに買いに行く手間が省けて便利です。
工具
- 京都機械工具(KTC) カップ型オイルフィルターレンチ AVSA-064:
- オイルフィルターの着脱に使用します。N-WGNのフィルターに適合するサイズを選びましょう。
- 京都機械工具(KTC) デジラチェ 【9.5sq】 小トルクタイプ GEK030-C3A:
- ドレンボルトやオイルフィルターを規定のトルクで締め付けるための工具です。締め付けトルクをしっかり守ることで、ボルトの破損やオイル漏れを防ぎます。
- (STRAIGHT/ストレート) オイルドレンパン 8L 36-229:
- 廃油を受け止めるための容器です。8Lあれば、N-WGNのオイル交換には十分な容量です。
- カースロープ 7t高耐荷重 ハイリフト:
- 車を安全に持ち上げて、作業スペースを確保します。ジャッキアップよりも手軽で、DIYには特におすすめです。
3. 【写真で解説】N-WGN(JH2)オイル交換の手順
ここでは、N-WGN(JH2)のオイル交換を、ステップごとに解説します。
ステップ1:準備
- カースロープを使い、車を水平に持ち上げます。サイドブレーキを確実にかけ、輪止めをしてください。
- エンジンを5分ほど暖気運転し、オイルを温めて抜きやすくします。
ステップ2:ドレンボルトの緩め
- オイルドレンパンをドレンボルトの下にセットします。
- メガネレンチやソケットレンチで、ドレンボルトを緩めます。
- ポイント: ドレンボルトは、反時計回りに回すと緩みます。
ステップ3:廃油の排出
- ドレンボルトを手で回して外し、オイルを排出させます。火傷に注意してください。
- オイルが垂れなくなったら、ドレンボルトを元の位置に戻し、トルクレンチで規定トルク(約39N・m)で締め付けます。
ステップ4:オイルフィルターの交換
- オイルフィルターレンチで古いフィルターを外し、廃油が出ないようにドレンパンへ入れます。
- 新しいフィルターのパッキン部分に新しいオイルを薄く塗り、手でしっかりと締め付けます。
- ポイント: オイルフィルターは、トルクレンチで締め付けるのが理想的です。規定トルク(約12N・m)で締め付けましょう。
ステップ5:新しいオイルの注入
- エンジン上部のオイルキャップを外し、漏斗を差し込みます。
- 適合オイルを規定量注入します。(N-WGN JH2のオイル量は約2.6L)
- 最後にオイルキャップを閉めます。
ステップ6:最終確認
- エンジンをかけ、5分ほどアイドリングさせます。
- オイルレベルゲージでオイル量をチェックし、適正な量になっていることを確認します。
- エンジンを止め、ドレンボルトとオイルフィルターからオイルが漏れていないか最終確認します。
4. 適切な交換サイクルは「5,000km」または「半年」
エンジンオイルの交換サイクルは、車の状態を良好に保つ上で非常に重要です。
- 走行距離を目安にする場合:
- 5,000kmを目安に交換するのがおすすめです。長距離を走ることが多い方や、高負荷な走行が多い方は、これより早めの交換を検討しましょう。
- 期間を目安にする場合:
- 走行距離が少なくても、**夏前と冬前(半年ごと)**に交換するのがおすすめです。オイルは酸化するため、走行していなくても劣化が進みます。
5. まとめ:N-WGNを長く乗るための第一歩
N-WGN(JH2)のオイル交換は、正しい知識と工具があれば、誰でも挑戦できるDIYです。
- 推奨粘度: N-WGN(JH2)の推奨粘度は0W-20。
- 工具: トルクレンチは、ボルトやフィルターを正確に締め付けるために必須。
- 交換サイクル: 5,000kmごと、または半年に一度。
この記事を参考に、あなたも愛車N-WGNのメンテナンスを始めてみませんか?自分で整備することで、きっと愛車への愛着がさらに深まりますよ。
コメントを残す