私も最初わからなかった!ウォッシャー液の入れ方と使い方をやさしく解説

🚙 はじめに|私も最初わからなかった!

「ウォッシャー液ってどこから入れるの?」
「間違って違うところに入れたら壊れそう…」
そんな不安、すごくよくわかります。
実は筆者も最初、ボンネットを開けるのにすらビビってました(笑)

でも大丈夫。この記事では、
🔰 初心者目線で迷わずできるように
✅ 実際の作業手順をやさしく解説します!


🔍 ウォッシャー液ってどんな役割?

  • フロントガラスの汚れを洗い流す
  • 雨の日や虫の汚れに効果的
  • タイヤの泥はねや花粉除去にも◎

💡 視界の安全=事故予防につながる大事な液体なんです!


🧰 補充の前に準備するもの

◯ 必要なもの一覧

  • 市販のウォッシャー液(希釈不要タイプがおすすめ)
  • じょうご(あれば便利)
  • ウエス(こぼれたとき用)

◯ おすすめのウォッシャー液は?

  • 夏場用:油膜や虫落とし成分入り
  • 冬場用:マイナス30℃対応タイプ

🚗 ボンネットの開け方【迷わずできる3ステップ】

🔧 ステップ1:車内レバーを引く

→ 運転席の足元あたりに「ボンネットマーク」のレバーあり

🔧 ステップ2:フロント中央のロックを解除

→ ボンネットのすき間から手を入れてロックを外す

🔧 ステップ3:ボンネットを支える

→ 支え棒を立てて、しっかり固定


💧 ウォッシャー液の補充方法

🪣 ステップ1:注ぎ口を見つける

→ 「フロントガラスに水がかかるアイコン」が目印

🪣 ステップ2:ゆっくり注ぐ

→ じょうごを使うと失敗しにくい
→ 上限ラインを超えないように注意!

🪣 ステップ3:しっかりキャップを閉める

→ 走行中に漏れないように!


🧪 よくある間違いと注意点

  • ❌ 冷却水タンクと間違えて注いでしまう → 整備工場で抜き取りを!
  • ❌ 水道水だけを使う → 冬に凍結・配管詰まりのリスクあり
  • ❌ 満タンすぎてあふれる → 適量でOK

🤔 よくあるQ&A

Q:普通の水でいいの?

A:できれば専用液が安心。凍結防止成分や洗浄剤が入っています。

Q:注いだのに出てこない!

A:ノズル詰まり or モーター故障かも。別記事で対処法紹介予定。

Q:どれくらいの頻度で補充するの?

A:月1回くらいチェック推奨(季節や走行環境で変動あり)


🔗 関連記事


🧼 まとめ|怖がらなくて大丈夫!

ウォッシャー液の補充は、
慣れれば1分でできる“やさしい整備”の第一歩。

「ボンネット開けるの、怖くない」
そう思えるきっかけになれたら嬉しいです😊

🛠 整備って、できるとちょっと楽しい。
あなたの“最初の一歩”を、Kazuro Garageは応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です