はじめに|あなたもJAFを呼ぶことになるかも?
「JAFって入ったほうがいいのかな?」
「でも日頃から車をメンテしてるし…」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
実は、JAFの年間出動件数は約2000万件超。しかも、その半数以上がちょっとしたメンテナンスで防げるトラブルなんです。
この記事では、JAF出動理由ランキングTOP10から見えてくる「よくあるトラブル」と、その予防法を徹底解説。さらに
- 会員と非会員の費用差
- 林道や狭道でも来てくれるのか?
- カード忘れや会員番号を忘れた場合の対処法
など、JAFの気になる疑問も一気に解消します。
🔥 JAF出動理由ランキングTOP10【最新版】
🥇 1位 バッテリー上がり
理由:
- ライトの消し忘れ
- 短距離走行の繰り返しで充電不足
防ぎ方:
- 月1回の電圧チェック(テスターがあれば簡単)
- 長距離走行を意識して充電
- ジャンプスターターの常備がおすすめ
🥈 2位 タイヤトラブル
理由:
- 空気圧不足で偏摩耗→バースト
- 釘や異物でパンク
防ぎ方:
- ガソリンスタンドで月1回の空気圧チェック
- スペアタイヤ・修理キットの有無確認
🥉 3位 キー閉じ込み
理由:
- スマートキーの電池切れ
- 自動ロックの罠
防ぎ方:
- スマートキーの電池は1年に1回交換目安
- 予備キーを携帯
📊 4位~10位 その他のトラブル
順位 | トラブル内容 | 主な原因 |
---|---|---|
4位 | 燃料切れ | 残量の過信 |
5位 | クラッチ・ブレーキ故障 | 経年劣化 |
6位 | オーバーヒート | 冷却水不足 |
7位 | エンジントラブル | オイル管理不良 |
8位 | 落輪・スタック | 悪路走行 |
9位 | ワイパー故障 | ゴム劣化 |
10位 | その他電子系トラブル | バッテリーやヒューズ切れ |
🛠 日頃のメンテナンスで防げるものはどれ?
「結局どこを見ればいいの?」
初心者でもできるセルフチェックリストはこちら👇
✅ バッテリー電圧確認(12.5V以上が目安)
✅ タイヤ空気圧(月1回)
✅ ウォッシャー液・冷却水残量
✅ ライト類の点灯確認
✅ ワイパーの拭き取り状態
✅ スペアキーの位置確認
これだけでもJAFを呼ぶリスクはグッと減少します。
💳 JAFの会員になるべき?
会員なら
- 年会費6,000円ほど
- ロードサービス基本無料(20kmまで無料)
- 林道や私有地も対応
非会員だと
サービス内容 | 会員価格 | 非会員価格 |
---|---|---|
バッテリー上がり | 無料 | 約13,000円 |
パンク修理 | 無料 | 約15,000円 |
キー閉じ込み | 無料 | 約15,000円 |
ガス欠 | 燃料代※サービスカー通行料・燃料代別途 | 約25,630円 |
結論
日頃メンテ派でも加入推奨!
なぜなら…
✅ 急なタイヤ裂けは防げない
✅ 雨の夜、林道で動けなくなったら?
✅ 非会員は深夜・休日割増も
“お守り代わり”として持つ価値大です。
🕐 JAFはどのくらいで来る?
都市部
平均 30分以内
山間部・林道
1時間~(でも狭い林道も可能)
💡ワンポイント: 林道で不安なら、通話時に「道幅・状況」を伝えると◎
📞 JAFロードサービスQ&A
Q. 呼んでから待つ間は何してたらいい?
- 安全な場所に退避
- エンジン切ってハザード
- モバイルバッテリーでスマホ充電
Q. JAF会員と非会員で費用差は?
(先ほどの表を再掲)
Q. JAFのロードサービス番号は?
📞 #8139(ハイサンキュー)
☎ 固定電話:0570-00-8139
Q. 会員カードはかっこいい?
- 新デザイン:ブラック×シルバー
- アプリ会員証もスマホ表示可
Q. 会員番号忘れた・カード忘れたら?
- 氏名・生年月日で照会OK
- アプリから表示可能
📝 まとめ|日頃メンテ×JAF加入で最強の安心を
バッテリー・タイヤ・ライト…ちょっとしたチェックでトラブルは防げます。
でも、100%防げないのが“道路”の怖さ。
だからこそ、JAF加入+セルフメンテが最適解。
「あなたは備えていますか?」
コメントを残す